情報教養誌 BAN
月刊誌
警察職員の方のみ購入可能書籍です。

柔軟な思考、教養が身に付く
警察実務に役立つ特集や、各都道府県警察の最新の取組みのほか、時事ニュースの分析や、ほかでは得られない貴重な情報など、幅広く充実した内容をお届けしています。
広い視野で物事をとらえる力と、柔軟な思考、そして教養が身に付きます!”できる”警察官になるための一冊。ぜひ、読んでみてください。
あなたの明日が変わります!
情報教養誌 BANとは

警察官として、人として、ワンランクアップできる情報が揃う
BANは、警察官でなければわからない共感できる情報や声など、警察官のために企画、取材制作している、日本で唯一の警察職員のための『情報教養誌』です。
一般の人と話をするときや、何か相談されたときにちょっと気の利いた話ができるようになりたい。めまぐるしく動く時代を捉える予備知識と見る目を持ちたい。
BANは、そんな要望に応える雑誌です。
自分の知らない「一歩先を歩く自分」に出会えます。
掲載例
BAN読者の声
最新号のご紹介
情報教養誌 BAN【2025年5月号】
書籍の内容に関する質問はこちら※BANはデジタル書籍でもご購読いただけます。
進化する犯罪に備える 保安通信技術展示会・セミナー2025より
- 犯罪捜査におけるSNSの活用とその課題
⋯⋯筑波大学准教授/尾崎 愛美 - デジタルフォレンジックの技術動向
⋯⋯京都大学教授・デジタルフォレンジック研究会会長/上原 哲太郎 - 未来の犯罪に備える警察DXの推進
⋯⋯岡山理科大学教授/平田 豊 - 保安電子通信技術展示会・セミナー2025レポート
第2特集
- 日本各地の日常が観光になる時代に必要な心構え インバウンド観光の現状
⋯⋯東京都立大学院都市環境科学研究科観光科学域教授/清水 哲夫
連載
- ご当地グルメ/愛媛県
- 皇室と日本 文化と伝統を継いで「神々の社と祭祀」
- いざというときのスピーチ玉手箱
- 新モノ図鑑
- 語源の旅
- 警察官のための潤滑油
- 甘口・辛口―警察寸評「オンラインカジノ」
- SYSTEM PLUS「令和6年道路交通法改正」
- 警視庁番外史
- 警察相談アラカルト
- 苦情は宝―もうクレームは怖くない
- 気が利く人・気が利かない人
- スポーツ万華鏡
- 警察官のための“けいざい入門”
- 若手警察官のためのマナー講座
- 小さな法律違反に注意!「氏名等不実申告の罪」に関する法律
- トレンド通信「100均財布界隈」
- 警察小説 ハム 公安警察事件簿
- はじまりの事件―時代を読み解くカギ「ハーフによる連続強殺強姦」
- 読者コーナー
※⋯ルーキー向けの特集にマークがつきます。
今月号のご紹介
進化する犯罪に備える 保安通信技術展示会・セミナー2025より
- 犯罪捜査におけるSNSの活用とその課題
⋯⋯筑波大学准教授/尾崎 愛美 - デジタルフォレンジックの技術動向
⋯⋯京都大学教授・デジタルフォレンジック研究会会長/上原 哲太郎 - 未来の犯罪に備える警察DXの推進
⋯⋯岡山理科大学教授/平田 豊 - 保安電子通信技術展示会・セミナー2025レポート
第2特集
- 日本各地の日常が観光になる時代に必要な心構え インバウンド観光の現状
⋯⋯東京都立大学院都市環境科学研究科観光科学域教授/清水 哲夫
連載
- ご当地グルメ/愛媛県
- 皇室と日本 文化と伝統を継いで「神々の社と祭祀」
- いざというときのスピーチ玉手箱
- 新モノ図鑑
- 語源の旅
- 警察官のための潤滑油
- 甘口・辛口―警察寸評「オンラインカジノ」
- SYSTEM PLUS「令和6年道路交通法改正」
- 警視庁番外史
- 警察相談アラカルト
- 苦情は宝―もうクレームは怖くない
- 気が利く人・気が利かない人
- スポーツ万華鏡
- 警察官のための“けいざい入門”
- 若手警察官のためのマナー講座
- 小さな法律違反に注意!「氏名等不実申告の罪」に関する法律
- トレンド通信「100均財布界隈」
- 警察小説 ハム 公安警察事件簿
- はじまりの事件―時代を読み解くカギ「ハーフによる連続強殺強姦」
- 読者コーナー
※⋯ルーキー向けの特集にマークがつきます。
次号予告